こんにちは!
エブリデイ行田店スタッフの島田です!
ぬいぐるみって3本アームで取ることが増えてきていますが、2本のアームでも景品を簡単に取ることが出来るのです!その取り方を今回はご紹介致します。
▼目次
クレーンゲームの技:たすき掛け【特徴と有効な景品】
たすき掛けの取りやすさ
クレ達1級の五十嵐店長が「たすき掛け」を使って1発GETする例
たすき掛け」1ポイントアドバイス
・クレーンゲームの技:たすき掛け【特徴と有効な景品】
たすき掛けはぬいぐるみを取るときに使える技になります。
ぬいぐるみでも腕や足があるもの(人型の景品)に有効です。
ぬいぐるみの腕の上と下(ワキ)に斜めにアームを入れることによって景品がしっかりハマり固定され持ち上がり景品GETとなります。
・たすき掛けの取りやすさ
たすき掛けは腕の下とワキにアームをいれるので、ただアームが入るよりガッチリと掴むことが出来るので揺れなどがあった際に落ちづらくなり、より取りやすくなります。
・クレ達1級の五十嵐店長が「たすき掛け」を使って1発でGETする例
日本クレーンゲーム協会にクレーンゲームのプロ認定をされたクレーンゲームの達人検定1級合格のエブリデイ行田店店長五十嵐直也が紹介・実践しているので、ぜひご覧ください。
クレーンゲームのプロ!NAOYA名人が教える12の取り方
たすき掛け→https://www.youtube.com/watch?v=WCkkFAg5tfo
・たすき掛け1ポイントアドバイス
たすき掛けは腕の上と下なのでぬいぐるみが少し斜めの状態で行うと上手くアームを入れることが出来ます。景品が真っすぐの場合はどちらかのアームを景品ギリギリに入れることでアームの閉まる力を利用出来、片方のアームが景品に当たり斜めになってくれます。斜めになったらたすき掛けをするチャンスです!
ぜひたすき掛けを使って景品をたくさんGETしてみて下さい!
~PR~
クレーンゲーム専門店『エブリデイ』では、週に3本以上、クレーンゲーム動画を
YouTubeに更新しております!
エブリデイの公式YouTubeチャンネルは→こちら←
ぜひ、チャンネル登録してね!!
YouTubeチャンネル登録は、下のボタンから出来るよ!!