2002年にタイトーから発売されたクレーンゲームの1つです。このクレーンゲームの特徴は、
その為、普段と景品の取り方がかなり違います。それでは、このクレーンゲームの操作方法について説明します。
まず、クレーンゲームの本体(アーム)が異なります。
本来、クレーンゲームならアームが脚のような形をして、先にツメがついています。
しかし、このカプリチオリフトは他と異なり
さらに、コントローラーも異なり、普段のクレーンゲームならボタンのみですが、
まるで、格闘ゲームのコントローラー(アーケード筐体)みたいですね(・ω・)
その為、普段のクレーンゲームとはプレイする感覚が異なります。
また、1プレイ1回が基本ですが、カプリチオリフトは1回60カウントと、何回でもやり直しが出来ます!
それでは、カプリチオリフトの取り方を軽く説明します。
当店では、リングやわっかの所に、フック型のアームを引っ掛けて取ります。
まず、この景品は真ん中の方に小さなわっかが付いています。このわっかに引っ掛けて掬い上げて持って行きます。このわっかの方は次の説明のリングと比べると簡単な方だと思います。
一方のリングですが、こちらも同様に引っ掛けて掬い上げるのですが…
ひっかけただけでは滑り落ちてしまいます…
わっかは、景品が重りになって、わっかに引っかかり易くなってますが、リングはプラスチックで出来ているので、滑りやすいのです。
そこで、引っ掛けるというより、
また、共通でフックのアームは
その時は、フックの先を景品に少しだけ付けて揺れを収めると取りやすくなります。
・カプリチオリフトは、アームがフック型のコントローラーが格闘ゲームのコントローラーに似ている。
・景品を掴んで取るのではなく、引っ掛けて取る。
・わっかは引っ掛けて、リングは引っ掛けて引っ張って取る。
・落ち着いて操作して揺れたら景品に少し付ける
一味違うクレーンゲーム、カプリチオリフトを一度はご遊戯されては如何ですか?エブリデイ行田店では様々なクレーンゲームを扱っております!
ご来店お待ちしております!
~PR~
クレーンゲーム専門店『エブリデイ』では、週に3本以上、クレーンゲーム動画を
YouTubeに更新しております!
エブリデイの公式YouTubeチャンネルは→こちら←
ぜひ、チャンネル登録してね!!
YouTubeチャンネル登録は、下のボタンから出来るよ!!